上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

こんばんは~(*^_^*)
仕事から帰ってきて、家事して寝て、起きてまた家事して、これ書いてます ^_^;
生活リズムめちゃくちゃやな・・・・(笑)
さて、前回の記事で「噂の新機種について書く」と宣言しましたので(笑)
私なりに感じたことなどを書きたいと思います。
仕事は忙しいのですが、こういう話題のチェックは怠っておりませんとも (*^^)v
久しぶりに新宿に行ける用があったので、フォーラムで実機と色をチェックしてきました。
動作に関してはあそこでAF-cを試せるはずもなく ^_^;
その後、行きつけのカメラ屋さんに実機がきていましたので、写真の大伸ばしをしがてら触ってきました。
「店長さん~、 これ、私のSD入れてもいい?」
「いいよ~」
「店長さん~、 これ、外で撮ってもいい?」
「ああ、いいよいいよ」 ってなわけで外でも撮りました。
見たかったのはハイライトの粘り具合と、遠景の葉っぱなどの解像感です。
しかし・・・・ レンズがDA18-55だったので、私が普段使うレンズとの比較にはならず ^_^;
でも、K-5に比べ、画がすっきりした印象がありました。
もうひとつ、液晶がなめらかです。拡大表示をしたときのがたつきが少なくなっているように思います。
また、K-rとは違い、LV時の拡大AFピント合わせはありなしを選べるようになりました。
(個人的にはないほうが便利です)
ピーキングは白い縁取りが浮かび上がるのですが、ちょっと目に痛い・・・ガチガチです ^_^;
シャッター音はK-rより若干静かになった程度です。
私がエントリー層に勧められるかと問われると、お子さんがいらっしゃる場合は年齢を聞いてからになると思いますし、レストランやショップのテーブルフォトなどが多い場合はお勧めできません。k-5のほうをお勧めします。
しかし、機体としては充分すぎるスペックでコスパがすごく良いので、基本的には「買い」です♪
ただし、私は買いません・・・ 買う妄想だけしてます(笑)
CMや実機を見るとほしくなるんですけどね
さて、最近のペンタ機は防滴にすごく力を入れています。
カメラを水に濡らすとか、はたまたシャワーをかけるとかの動画や写真が多数UPされています。
私も雨の中使うことはよくあります。 が、あえてかけることはしたことありませんでした。
だけど、この動画を見て、どうしてもやってみたくなりました
・・・・やっちゃいました。
流水洗い。
しかも「デンターシステマ歯ブラシ」で磨きました。
ピカピカになりました。
でも皆さんにはお勧めしません ^_^;
友人に「シーリング剤は経年劣化するで」 と言われ、 なるほどね~ 浅はかやったと反省したので ^_^;
最近買ったグッズの紹介をしておきます(●^o^●)
ホワイトバランスを整えるフィルターです(リンクは
こちら)

上がk-5のオートホワイトバランス(電球色蛍光灯下) 下がexpodiskを使ってプリセットしたもの。


下のほうが現物には近いです。若干色温度低めに設定されるかもしれませんが、扱いやすい画像かと思います。
もうひとつ。なんだかわかりますか?(*^_^*)

LPFを照らすライトつきルーペです。(リンクは
こちら) 写真はライト側を優先したので周りは沈んでますが、
実際は周りも見えてます。 中心に写っているのは上のexpodiskですが、本来はLPFを見て清掃します。
保証期間が過ぎたので、ついに自分でLPFを清掃することにしました。
これ、本来はLPF清掃スティックとセットで使うのを前提に開発されてるようですが、
私はこれで確認しながら堀内カラーのデジタルクリーニングペーパーを斜めに平たく削った棒に巻きつけ、
デジタルクリーナーをつけるか、(リンクは
こちら)
通称「ペッタン棒」 (リンクは
こちら)で清掃しています。
- 2012/07/13(金) 04:20:16|
- 機材や写真の話
-
-
| コメント:6
おこんばんは~
私も本日ヨドバシでK-30いじくってきました。
持った感じ・・・意外とごついのですが気のせいですか?
K-7よりもグリップの持った感じがごつくて
手の小さい僕はちょっともてあます感じ・・・はて?
LVは早いですね K-7とは段違い。
少し前のコンデジと同等に使えます。ちょっと欲しい・・がK-5を買えと。 でもフルサイズ待ちます。
余談ですが、梅田付近 K-30の僕・・・もとい向井くんのポスターが大量に貼られており RICOHパワー
恐るべしと思った次第。
しかし、K-5の実験は思い切りましたね~
あ DA18-135を単品で追加。 SIGMA18-200(旧型)と入れ替えましたが AF/描写とも段違いで満足です。 もっとはよ買って置けばよかった。
#週末にでもSONYがらみ機材で久しぶりに私もblog更新しようかなぁ・・・
- 2012/07/13(金) 22:18:06 |
- URL |
- さざん #DrUjoqh6
- [ 編集]
さざんさん、こんばんは~(*^_^*)
おー、K-30ご覧になりましたか! なかなかいいですよね。 某ではクリスタルブラックがよさげと書きましたが、
店頭で見るとまた違って、シルキーブルーいいやん♪ って思いました。
買いもせんのに・・・・・(笑)
私も少々持ちにくいです。k-xやk-7のほうがしっくりきます。
ただ、きっちり持てる人は落とす心配が少なくていいでしょうね。 その辺はさすがだと思いました。
k-5の実験^_^;
写友には「あほ」と言われました ^_^;
なんていうか、k-5くんが訴えてたんですもん。
いつもラフに扱っているのに、拭くだけで、ぴっかぴかになっていないよぉ~ って。
あー、すっきりした~ って喜んでいるように見えた気がします (*^_^*) ←妄想はげしすぎ(笑)
DA18-135はわりといいでしょ?^^
写友がキットで買って、教えていたときに何度か触ったのですが、
絞って写すと中央とか、私のFA31と区別つかんかったことがあります。
私の目がわるいだけやろうか? ^_^;
ところでさざんさん、最近あちこちでお見かけしますよ。
こっちでも駅構内とか。営業御苦労さまです(笑)
こんどサインちょうーらいね むふふ。
- 2012/07/15(日) 20:54:11 |
- URL |
- shan #-
- [ 編集]
ローパスの掃除って、今までSC持込だったの?
ま、近いとそのほうがいいね。
ぺったん棒jは、慣れると、結構、大胆にしても、壊れないよ。でも、液体クリーニングでないと取れない汚れもあるようで、まだ、液体での清掃はしてませんが。
私の場合、ようやく、スクリーンマットを交換しました。結構、難しい、あるいは簡単だという記事が、いろいろあって、躊躇していたのだけど、k5は、方眼ラインに変えましたよん。
k7は、交換していないけど、中のゴミも取れたし、すっきりした感じ。
8月に旅行をする際には、k5とズーム一本(たぶん^^;)で、行ってきます。。。。
- 2012/07/17(火) 03:54:53 |
- URL |
- Nobu #-
- [ 編集]
K-30実機見るまでは、安くて良いなぁと思ってましたが...
デザインがデザインになってない
おでこ部のあのデザインは、どうしてあぁなっちゃうの?
まぁ確かにおでこっぽいけど
やっぱK-5でしょ!
- 2012/07/19(木) 12:44:25 |
- URL |
- びくこな(bigcorner) #U83pVuOQ
- [ 編集]
お久しぶりです~・・・・・ すみませんです <(_ _)>
ローパスの清掃は今まで持ち込みしてました。
そのついでに新宿ぶらぶらがパターンです^^
やってみて思ったのですが、液はちょっとだけつけるのがいいですね。
つきすぎると、いくらやっても綺麗にならないです ^_^;
結局ぺったん棒もつかうというはめに(笑)
それと、ローパスって案外強いもんだと。
腫れものに触るようにしなくてもいいというか、それよりも手際が大事な気がしました^^
ところでこのたびは大変な目に遭われたようで・・・・ (-_-;)
被害がなるべく少なく済むようお祈りしてます。
コメントありがとうございます <(_ _)>
- 2012/08/25(土) 21:21:45 |
- URL |
- shan #-
- [ 編集]
びくこなさん、お久しぶりです~・・・・ 遅くなってごめんなさい <(_ _)>
最優秀賞、おめでとうございます!! (*^_^*)
雑誌はもちろんすぐに買いに行きましたよ^^
色々落ち込むことがあって(一つは話しましたね)感想をお返事する時間がなくて・・・・
近々にお返事いたします^^
K-30のあのでこっぱちは、マウント部に水滴が落ちないようにするためと聞きましたがどないなもんでしょ?
それが本当かどうかはわかりません ^_^;
あと、ストロボを立ち上げたときに普通のカメラより若干高くなるみたいですね。
X-5で初のバリアンを出してきたので、これからちょっと面白くなるかもしれませんね。
コメントありがとうございます <(_ _)>
- 2012/08/25(土) 21:30:30 |
- URL |
- shan #-
- [ 編集]